うなぎ釣り(写真追加あり)
今回の同行者は、TAKAさん、ぢゃいぢさんのお二方です。
今日はたまたま休みになったので、子供を連れて行こうと思っていたのですが、ぢゃいぢさんのブログを見ると今日出撃するとのことだったので、メールをして、場所を確認^^ちょうど私が行こうと思っていた所だったので、ご一緒することに、TAKAさんにもメールをすると最初は、渋っていたものの、その気になり、ご一緒することになりました^^(お二人ともすきねぇ~)
場所は前回の対岸(こっちがHG)!
現場到着は、3時くらい?
早速竿を3本用意↓

一番左が前回活躍した、パックロッド^^
しばらくあたりも無くTAKAさんと雑談・・・
一番右の竿は、カレイのときに使う投げ竿(今回はこれで鯉も狙っていた)
しばらく竿先を眺めていると一番右の竿がかすかに揺れていた・・・
竿を手に取り、思い切りあわせると、重量感が・・・
乗ったぁ~^^
しかし、引きは無い・・・
ってことはいきなり本命?
なんてことを考えながら、リールをぐりぐり!すると突然ゴンッという衝撃が・・・
そのまま巻いて来て、手前に来たら突然ラインが横に走りだした、かなりのトルクがある、(走った時点で本命は消えた・・・)
そのまま護岸沿いを右に走る獲物・・・竿は限界まで曲がっている・・・
これは、サブ本命の鯉だな!
そう確信した時にフッと抵抗が無くなり仕掛けが中を舞っていた・・・
バレタァ~ヽ(☍Д▰ヽ゚)゚・*:.。ゥァーーン
まぁ鯉は引きが楽しめたのでそれで良し!仕掛けも回収できたので^^
また少し時間がたって一番左の竿を回収していると、鈴の音が・・・
真ん中のさおが当たったみたいだ、すぐにそちらに持ち替えて、巻いてくるが、何の抵抗も感じない
しかし上げて見ると、チチブが付いていたwww
次に反応があったのは、前回活躍した竿^^
チリンと鈴の音がしたので、少し待ちあわせる、重い・・・
そのままリールを巻くと、竿は限界まで曲がり、
バキッという音とともに真っ二つに・・・・・
どうやら地球が釣れていたみたいだ・・・・
2回の釣行でお陀仏・・・(でも前回の釣りで元は取れてるからいいか^^)
でもなんか勿体なかったので↓のようにしてまだ使ってみた^^(それが奇跡を呼んだ)

だいぶ日も暮れてきて、辺りは闇に包まれていた、そんなときにまた鈴の音が・・・
リリンッリリンッと激しくなっている、どの竿だと探すと、まさかの、折れた竿・・・
巻いてくると、本命確実な反応^^
水面を割ってきたのは、大本命のニョロちゃん^^(家に帰り測ったら50ジャスト)

砂まみれの一枚(撮影者TAKAさん)
その後は、当たりっぽいのは何度かあったが、上げることは出来ませんでした^^
まぁまだ時期も時期なので、1本でも御の字でしょう^^
22時になり撤収。
家に帰り、早速泥抜きの準備↓

太っていて美味しそう^^いつ食べようかな?
本日の釣果
うなぎ・・・・・1匹(泥抜き中)
この1本は、偵察に来ていた小物釣り師さんが帰った直後に釣れました^^(もう少しいてくれたら釣り上げる瞬間を見れたのにwww)
追加・・・・

ちょっとわかりずらいですが、50ピッタです^^
by turibakapapa | 2009-03-09 00:23 | 淡水釣り | Comments(22)

帰った直後に釣り上げるなんて・・・帰るとき「釣れる気がしない」と話してたのに・・・。もしかして疫病神でしたかね?(笑)。
50cmですか・・・食べごろサイズですね。
お味の報告が楽しみです!!。
釣れちゃいましたよwww
疫病神だなんてとんでも無いですよwww
私も食べるのが楽しみです^^
今日は差し入れ有難う御座いました^^
何か撮影した絵がフライにしたニョロみたい。
50cmありましたか!現地では40cmあるかないか…と思っていたのですが、意外な大物!
しかし何でパパさんだけ釣れるんですか。ニョロに賄賂渡してるでしょ?今期はニョロ釣りのお師匠さんとしてお世話になりますぜ?(笑)
。゚( ☬゚口☬゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
確かにフライみたいですね^^
賄賂は今までたくさん渡して来てますよwww
いやいや^^;たまたま運が良かっただけで、師匠と呼ばれるようなことは何もしてませんぜ!www

やっぱり泥抜きをするのですね・・・折角の獲物ですから美味しく頂きたいですよね。。やはり、王道の蒲焼きですか・・・それとも通な(?)白焼き?・・・すみません これ以外のニョロロ調理法がわかりません^^;
ありがとうございます^^そうですねぇ~泥抜きはしますね。
しないでも平気という声もありますが、気分的にも私は必ずします。
調理方法は、どちらにするか悩んでいます^^
今期から秘伝のタレを作ってみようかと思ってますので、蒲焼がやや有利ですが^^でも面倒だと感じたら、白焼きになりますねwww
私もこれ以外の調理方法しりませんwww
継ぎ足し継ぎ足し…。早く蒲焼が食べたい!脂があまり乗っていないニョロなら天ぷらなんてのもいけます。
あとは佃煮!
これはご飯にも合うし、つまみにも最高ですよー!
でもなんかもったいないような気も・・・^^;
タレ用に瓶でも買って来ようかなwww

佃煮、天婦羅・・・おおー、天然鰻でやると贅沢ですねー。そう言えば私も思い出しました。なんか巻物寿司の真ん中に鰻入ってるヤツありませんでしたっけ・・・。わざわざ書き込んでスミマセン@@
そんなやつありましたねぇ~名前は出てきませんが・・・^^;
そんな・・・書き込み大歓迎ですよ^^これからもどんどん書き込んで下さい。^^

何も言わないでお客に出すと「旨いけどこれ、何の天ぷら?」って聞かれるんですって。で、ウナギですっていうと驚かれるとか。
佃煮は超高級品です。100gで800円とかしないっけな。
タレはカチっと密封できる瓶ですよ。
ウナギの頭、骨を素焼きして、それを醤油やお砂糖を入れたタレで煮て出汁を取っています。
っていうか、パパさんは釣れたので疲れも吹っ飛んでますね。(笑)
寒い時期のニョロロの味は興味ありありです。
ぜひ、詳細報告をお願いします。 それによって、今後の行動計画にニョロロを組み込むかどうか考えます。
次に釣れたら天ぷら試してみます(^O^)今回の頭と骨は冷凍しておけば次回にタレ作れますよね?
お疲れ様でした(^O^)もともと疲れて無かったですよ(^O^)当たり待ってながら寝てましたからね(^O^)
味の方はちゃんとレポしますね(^O^)予定では明後日の釣りから帰ってきたら一緒に捌く予定です。
私も頭と骨はいくつか冷凍庫にありますよー。ところで血を少し吐いていたようですが、ニョロ元気ですか?
そうですか^^それって素焼きしてからですか?生のまま?
にょろは、動きは鈍いものの元気に泳いでます^^

ウズウズウズ・・・・・
あ!丁度いい竿持ってなかった!(爆)
竿はなんでも平気ですよ(^O^)折れた竿でも釣れたんですからw是非ご一緒致しましょう(^O^)
っていうか、Takaさんと俺に対する『挑発』かも知れませんね。(爆)
嘘ですよ。
竿はホントに、なんでもOKです。糸もOK。 錘は飛ばしたい距離に合わせて。
根掛かりは、覚悟なので仕掛けと錘は多めに準備。
あとは、Taka釣具店のドバミミズがあれば最高!

ばれました?w
次回はみんなであげましょうね(^O^)
ミミズ掘りはなにげにそれだけでも楽しいですよね(^O^)私も近所で掘りますが、夏場なんかだと、気付くとあちこち蚊に喰われまくって大変な事になりますがね…